Latest News

5

5

周辺機器デバイス

【ドライブレコーダー】案ずるより産むが易しというはなし

車を買って1年になるし、当然ドライブレコーダーを最初からつけているので

データ量も溜まってきた。

なので、データのバックアップと保存を兼ねて、マイクロSDカード32GBを新しく買って交換することにした。

これらのことに詳しい人には造作もないことだろうけど、

自分がちょっと戸惑っててナビカメラの(本体)にの横にmicroSDカードの挿入口があるので、

一旦エンジンを切った後にカードをいちど押し込んでポップアップさせてから、

新しいカード入れてみた。すると初期化しますかとの問いがあったので、

アップダウンボタンを押してはいを選択し、OKボタンを押して初期化をさせてみた。

初期化が終了したのでエンジンをまた一旦切って再度電源投入。

するとエラーなく開始された。

このドライブレコーダーは録画中はバッテリーから電源が供給されるのだけど、

モニター表示はリアルタイムでは表示されないのがちょっと難点なので、

LEDランプで緑色になってるから録画されてると思うけどいまいち不満。

microSDカード、取り出して、それをパソコンに持ってきてmini SDカードのアダプターに挿して

パソコン(iMac)にデータをバックアップ取った。

この場合ちょっと悩みの種だったのは、ビューアーをどうするか再生時、

一旦また説明書を読まなければならないなと言う面倒な考えが先に立った。

データをバックアップ取ってるときにファイル名にダウンロード.URLと言うファイル名が見えた。

ひょっとしたら、ビューアーのURLが書いてあるのではないかと。ファイルに。

ファイルを開いてみるとそのURLが書いてありダウンロードできるようだ。

しかしそれはウィンドウズ版。

まぁそこはウィンドウズのしょぼいけど、パソコンもあるので、それに読み込ませてmicroSDカードを、

それからブラウザで開けばダウンロードできるだろうと簡単に考えてダウンロードしてみたところ、

何の支障もなくビューアーができて開くことができた。ざっと見たところ、

1ヵ月分の運転データが記録されていた1番長く、

最近運転したのは千葉まで行ってゴルフをして帰ってきたのだけど、それは半分位しか記録されていない。

一部欠落もあるけど、まあまあのデータ量だと思う。例えば、関東から北海道行ったり、

関東から九州まで行ったりする時は行って1枚、帰って1枚のSDカード32 GBを使えば良いのではないかと思う。

機械によって性能差もあるだろうから32ギガバイト以上では記録できないと書いてあったような気がした。

このmicroSDカードは、バージョンがMicroSDHCとなっていて、

それ以上のデータ量バージョンでは使えないと思っていた。

まずは、案ずるより産むが易し。

スクリーンショット 2023 01 21 19 13 15スクリーンショット 2023 01 21 19 10 15

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Windows

パソコンを捨てる時の話

パソコンを捨てる時の話

FXのソフト(Expert Advisor)を動かすため、

複数ソフトを一台のPCで切り替えながら見るのが面倒で、見やすくしたいために、

一個ずつ別々にPCを中古でアマゾンから買って動かしている。

ハードディスクは使っているうちに遅くなって来てフラグメントを解消するのも煩わしく、

SSDに交換するのにも一体型でないこと、取り替えるのにしづらいように見えることもあって

捨てることに。

名の通ったメーカーなら引き取りサービスをしてくれるはずなので、

ThinkCentreはレノボでPCリサイクルラベルは貼ってあり、メーカーサイトを見ると

自分のサイズでは¥3,300円/台らしい。

この値段は、実に微妙。デスクトップならば小さくバラして燃えないゴミに

もう少し安い値段ですてることができるのだけど、一体型はちょっと難しい。

iMacくらいのデザイン製があるならとっておけば飾りにもなるのだろうけど、

Windowsマシンではそれも無理。一体型は煮ても焼いても食えない。

後でバラしてみることにする。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

 

周辺機器デバイス

ルーターの落とし穴、Wi-Fiが見えるけどつながらない

NEC 無線LAN WiFi メッシュルーター 親機&中継機セット

Wi-Fi 6(11ax)/AX1800 Atermシリーズ ペアリング済み AM-AX1800HP/MSを使っていました。

 ある時突然にWi-Fiがつながりつながらなくなり、

使っていたiPhone、監視カメラ、中継器、パソコンが使えなくなりました。

 NEC 無線LAN WiFi メッシュルーター 親機&中継機セットWi-Fi 6(11ax)/AX1800

Atermシリーズ ペアリング済み AM-AX1800HP/MSのメーカーの

NECユーザーサポートに相談して、指示に従ってブラウザで

NEC 無線LAN WiFi メッシュルーター 親機&中継機セット

Wi-Fi 6(11ax)/AX1800 Atermシリーズ ペアリング済み AM-AX1800HP/MSの

動作状況を確認したのですが原因が見つかりません。

 その後自分でもブラウザ経由でルーターの動作をいろいろいじってみたのですが

つながる事はありませんでした。

 それでもあきらめきれずにいろいろ設定をブラウザから現在の状況をみると、

192.168.10.1/ホーム/現在の状況と言う階層があります。

 その中のWi-Fiと言う部分を見てみると稼働なしと表示されています。

 という事は、Wi-Fi電波を検知してるんだけど(iPhoneでは)多分

NEC 無線LAN WiFi メッシュルーター 親機&中継機セットWi-Fi 6(11ax)/AX1800 Atermシリーズ

ペアリング済み AM-AX1800HP/MS

で送らない設定にしていると言うことなのではないかなと思って、

Wi-Fi設定を見てみると2.4ギガヘルツ帯、5.0ギガヘルツ帯ともにプライマリーの設定になっています。

試しにセカンダリーを2つとも選択し..19 2.16 8 .10.1/ホーム/現在の状態の階層を見てみると、

稼働しています。

プライマリ g

Wi-Fi動作モード 2.4ギガヘルツ

使用チャネル 1

ネットワーク名SS ID Aterm〇〇〇〇

MACアドレス ***********

ネットワーク分離機能 未使用

セカンダリ gx

違う部分はネットワーク分離機能が使用となっているところ。

 後は同じ設定です。

 プライマリとセカンダリが違っているところはネットワーク分離機能のところだけですが、

設定画面ではWi-Fiのプライマリを選択したときには、その選択部分がオンオフとも、

薄いグレーになっていましたので、多分そこではWi-Fi機能が働いていなかったのだと思います。

 プライマリでネットワーク分離機能を選択したらプライマリでもWi-Fiが使えたかもしれませんが、

それはデフォルト最初の設定では無いはずですし、

現在はセカンダリで使える状態になっていますのでそれは試してはいません。

 いずれかの状態で私が設定をいろいろいじっているうちにWi-Fi機能を

オフにしてしまったのではないかと思います。

 初期設定ではつなぎ方がわからずに、NECのサポートに聞きながら設定をしたはずなので

必要最低限のところしかいじってないはずですが間違ってどこかのボタンを押して

画面のWi-Fiをオフにしてしまったのかもしれません。

 しかしながらそのサポートに聞いた後しばらくWi-Fiが使えていたんですが、

急にWi-Fiが繋がるらなくなりました。

電子機器では突然機能が使えなくなって再起動したり、設定をし直したりしたら

使えなくなったりとする事は多々あることなのでそのチェックが甘かったと言う点は

私にとっては否めません。

 NECに限らずNEC 無線LAN WiFi メッシュルーター 親機&中継機セットWi-Fi 6(11ax)/AX1800

Atermシリーズ ペアリング済み AM-AX1800HP/MSを

有線で繋いだパソコンのウェブブラウザ画面で確認できると言うのは嬉しい機能です。

 この機能を使って私はミスを見つけることが設定ミスを見つけることができて

機能が復活したのは助かりました。

1

 Wi-Fi機能

2

 プライマリが機能していない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

Adblockを入れているとAmazonのリンクは表示されません

ネットワークカメラ

【ネットワークカメラ】パソコンの話/監視カメラの話

パソコンの話/監視カメラの話

監視カメラのWi-FiがPCを移動したとかの予期しない事態で切れるstyle=”border:1px #000000 solid;”

再接続するには、カメラの電源をオフ/オンして、PCを再起動しないと復活しない。

それがいちいち面倒なので、時間をずらしてカメラはタイマーで。

パソコンは、タスクスケジューラーで再起動しておけばその時間は接続しないものの、

連続して記録できるようになるのではなかろうかと思う。

ただし問題は、カメラの方を先に再起動しなければならない。 

そのコンセントタイマーは、時間合わせは最初だけなので手動で行う。

まぁなんていうか、パソコンに繋がってるものならば

そのパソコンのタイムスタンプを取ることができるだろうけど、

それが無理だと思うので少なくとも1ヵ月にいっぺん程度の時間調整必要だと思う。

それは、では、その時間をずらす分数長さはどのくらいどのくらいが適当なのだろうか

と言う問題だけど、監視カメラがタイムラグ2分がある。 

タイムラグの時間がなるべく短くしたいと思うんだけど安全マージンを持って

15分程度ではないかなと思う。

1ヵ月のルーチンワークに時計合わせを加えたい。

──────────
カメラの話

CtronicsのPTZカメラ、品番が明示されていないのではっきり言えないが、

アマゾンで¥18,000程度、500万画素のもの。 

PTZカメラ

‎500C-Z4-JP

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

Acrobat

【アクロバット】ブログネタPDF書類を連結するのにアクロバットは必要でなかった

自分はMacユーザなのでPDF書類を見るときには通常プレビューと言うアプリケーションで

開くことになります。

 書類を見るだけならいいんですが、PDF書類を編集するとなると

このAcrobat Readerではほとんどできることが限られています。

今回の問題はウェブ版のマニュアルをKindleで読みたいと言う時に、

ウェブページをPDFで書き出したときに30ページぐらいありまして、

そのページを結合する必要が出てきました。

 アドビアクロバット(リーダーではなく製品版)を以前持っていましたが

当時のバージョンでは古くなってしまい現在のPCのMacOS 11.2.3では使うことができません。

 そこで、製品版のあったAdobeアクロバットはどのくらいか調べてみました。

 現在ではサブスクリプションと言うサービスで月払いになってますね。

 昨日は分かりませんがアクロバットスタンダードとアクロバットプロというのがあります。

 ほとんど買取はしてないようで各1518円/月と1738円/月のようです。

 そこまでお金を払って受けるサービスかなと思いますほとんど使いませんから。

 そこでさらに「PDF結合」で検索してみると、Adobeでもその他の業者さんでも

ウェブ上でPDFの結合サービスをやっています。

自分はこれで充分ですね。

 その30ページ長のPDF書類を例にウェブ上での結合サービスを受けてみました。

 1つ目のサイトでだめだったら次のサイトで試してみるつもりだったのですけど、

1つ目のサービスで成功しましたので、その後Kindleで開いてみると

市場なく読み込む読み込むことができました。

自分はこのサービスで満足ですね。 

スクリーンショット 2021 06 04 22 36 37

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

OSXServer

【Mac mini Server】ライン上に繋がってるMac mini Server

LINE上に繋がってるMac mini Server

Mac mini Server(10.6.8)が2010年購入でだいぶ古くなったし、

これはその前にMac miniを買ってそれにMac OS X Server(OS)をインストールしようとして

こけてしまったので、アップルに相談したら、

もう少しするとプリインストールされたMac mini Server(ハードのほうのサーバー)が

販売されるのでそちらを買った方が良いのではないか?

と言うアドバイスを受けたのでMac mini Serverを買いました。

(MacOS X Server version10.6.8 プロセッサ2.53GHz インテルCore2duo

メモリ4 GB 1067MHz 起動ディスクMacintosh HD )

このタイプはハードディスクが2つ載っていて500ギガバイト× 2と言うこともあって、

サーバーとして(ファイルサーバーとして)容量があるので便利なように見えますが、

アップルスクリプトで他のiMacから見ようとするとハードディスクを指定するのに

起動ディスクを特定できなくて困ることがありました。

なので自分としてはシングルでディスク容量の大きいのほうがよかったのですが。

それで機械的には古くなったし、(OSXサーバーの) OSは

新しいものは出ていないようなので、そのままOSX Serverを扱ったものが

中古で売っているだろうからそれを買ってSSDに交換してからデータを移し替えるかなと思って、

メルカリで探してみました。

そうするとMac mini Serverで検索してみると何点かヒットしました。

2万5000円から60,000円程度まで5、6個見つかり、

 安いものから順に検索して見てみるとMac mini Serverと製品名に

テキストで書いてありますが本体のラベル写真を見ると、

また、ウインドウのスクリーンショットなどを見てもMacOS Serverとは書いていません。

ハード的にサーバーでも、ソフト的にサーバーでないとクライアントから

(iMac)ファイルサーバーとして使うのに使えないこともあしませんが

検索機能とファイルを見に行くときの速さが(これは自分の予想ですが)

遅くて使えないのではないかと自分の経験則から思う。

さほどたくさんのデータがありませんがNASでもいいのでしょうが、

それにしては少し不満が残ります。

アップルのサイトを検索しているうちに、OS (MacOS Server)が安い値段で売っていますが

最新よりサーバでないOS、今はビックサーか、より下は2つまでならインストールできるらしいです。

PCカルマネットによると、

MacOS 11.0 ビッグサー

MacOS 10.15 キャタリナ

macOS 10.14 モハベ

この10.14までならインストールできるらしい。

「MacOSX Server ダウンロード」で検索した結果、アップルのサイトで、説明によると

──────────
MacOSサーバをインストールする。

MacアプリストアからMacOS X Serverをダウンロードしてインストールすることで、

MacOS 10.14.4がインストールされているMacからサーバーを作成できます。

 手順に従ってMacをサーバにする前に次の項目を確認してください:

・MacOSサーバーの要件を確認します。

・サーバーのインターネットホスト名を登録します。

・ MacOS Serverのデータを保存する場所を検討します。

 と言うふうに説明がありました。

 まだ詳細には確認していませんが、

アップルのサーバーにアクティベーション(登録)をしないと使えないようにするみたいです。

Mac App Storeを見てみるとMacOS Serverが2440円になっています。

以前と比べてずいぶん安くなったような気がする。

と、ここまでいろいろ調べ物をしていて、結局そのデータを見に行くのは

自分1人だけだから別にハード的にサーバーでもソフト的にサーバーでもなくても

差し支えないのではないかと言う実もふたもない結論になりました。

読み書きが早い最新世代の外部SSDディスクをLAN上でもUSBでもつないで

それを覗けばいいわけで、外部ディスクがあれば充分かなと言うことになってしまった。 

それが1番値段が安い。(大笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

iMac

【iMac】私はこうしてiMovieのデータを外部500GB SSDから外部1TB SSDへ引っ越しました

今現在Macintosh iMac 2017で、以前使っていたiMacが(私は以前からMacユーザーです。

メインが)起動にだいぶ時間がかかるようになってきましたのでハードディスクからSSDに変えました。

それは250 GBのものでしたので、どうにも容量が足りなくなりました。

写真やほとんどは動画のスペースですけどそれで手狭になったものですから

外部にUSB接続のSSDをつけてそちらに500 GB動画データですが、

それでも手狭になって、今度は外部SSD 500GBから外部SSD 1TBに

データを引っ越さなければならなくなりました。

そこで困ったのがその移動手段です。

ウェブでいろいろ検索したんですが内蔵ハードディスク(もしくはSSD)から

外部ディスクに移動する手段やり方はいろいろ書いてあるんですが、

外部ディスクから外部ディスクに移動する手段が見つかりません。 

いろいろ考えた末に、Macならではの強引な手法、ドラッグアンドドロップで

移動することにしました。

データ自体が500 GBありますから時間はかかるのは予想していましたが、

いざドラッグ&ドロップをやってみると、2日かかると書いてあります。

 

まぁそれでもかまいませんからiMacの電源を落とさないようにしてその期間かけてコピーが完了しました。

その次に困ったのが起動方法です。 

iMovieを立ち上げてそのデータを読みに行くんですが、

/Volumes/SSD-PGU3 20210408/ムービー/2018.imovielibrary

/Volumes/SSD-PGU3 20210408/ムービー/iMovie Library 1.imovielibrary

/Volumes/SSD-PGU3 20210408/ムービー/iMovie Theater.theater

/Volumes/SSD-PGU3 20210408/ムービー/iMovie ライブラリ 1.imovielibrary

/Volumes/SSD-PGU3 20210408/ムービー/iMovie ライブラリ 1.imovielibrary

ウィンドウズで言うところのiniファイルかな?

読み込むためのデータをファイルがあってそれをそのままデータごとコピーしたので

このファイルを開けば読み込めるのかと言う疑問と

同じ階層にその読み込むための書類がたくさんあってどれを読み込んで良いのだろうかと

言う疑問がありました。

iMovieを立ち上げたときにそのデータの保存先を同じところにあるデータを開くのは

良いのですがデータを引っ越ししたわけですから新規またはその他の場所を

選択させて読み込まなければなりません。 

果たしてそれがうまくできるかどうか分かりませんがものは試しと思ってやってみました。

ダイアログから階層を選択して最新だと思われるデータを読み込んだのですが

以前の古いデータしか表示されません。

そこですべてのライブラリのデータを選択して表示させました。

iMovieのサイドのウインドウに。

(正式名称はイベントライブラリですね。Macの場合はどういうわけか音をのばさないんですね。)

と言うわけで、SSD 1からSSD 2にすべてのデータをドラッグ&コピーして、

iMovieのプルダウンメニューの中からファイル/ライブラリを開く/その他/

(該当するSSD 2のライブラリを全て選択する)と言うことで

無事より大きなSSDの容量の引っ越しができました。

まぁ今回も案ずるより産むがやすしと言うことです。

IMG 4509

Buffalo ministation SSD PLU3シリーズSSD-PL480U3-BK/N 500 GB

Buffalo PG1.0U3-B/NL 1T B

Mac OS version11.1iMac 2017late SSD250GB

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

iMac

【MacOS】IPアドレスのバッティングの話

IPアドレスのバッティングの話

古いiMac(MacOS 10.6.8)をひめくりカレンダー表示用に

(西野神社のカレンダーサイトを日々更新してブラウザで表示)していたのですが

突然「ネットにつながっていません」と表示されるようになったので調べてみました。

 以前接続エラーでこまったことがあり、固定IP(ローカル)にしたら

接続エラーが解消されたということがありました。

それ以降、固定IPにしていたのですが、

各iMacを午前0時で再起動して日々再起動更新時にIPアドレスがかぶってしまったようで、

それでネットに繋がらなくなってしまったようです。

 有線WAN、EthernetにするとDHCP自動が選択できないので

そこでAirMac(Wi-Fi)にして、ローカルのIPアドレスを自動取得することにしました。

 それで解決です。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓