Jedit Archive
-
0
【Jedit】内容証明の原稿用紙を作ってみる
Posted on 2018年12月5日役所に問い合わせをすると、少々面倒だなと思われるとスルーされることがあります。 有り体に言えば、無視やシカトということになります。 その場合には最初は普通郵便を出します。 それでも反応がない場合には、内容証明郵便を出すこ […] -
0
【正規表現】中国語の単語カードを作るためには
Posted on 2016年7月2日日本語入力では、ほとんどのかたがローマ字入力で漢字に変換します。 (かな入力で入力するかたは今は殆どいないでしょうけど) もちろん日本人なら漢字の読みが分かりますのでそれは問題がありません。 自分は少々中国語(汉语 ha […] -
0
【Jedit】差分検索にJeditのプラグインJDiffを使ってみる
Posted on 2015年10月24日差分検索にJeditのプラグインJDiffを使ってみる -
0
【Jedit】頻繁なアップデートで助かる
Posted on 2015年2月1日マメに更新をするMacOS対応サードパーティーアプリケーションの内のひとつがJeditです。 JeditのプラグインでHTMLの文法チェックを行う、JCheckerがアップデートされたアナウンスが、 Jeditを立ち上げ […] -
0
サイトのリンク切れのチェックには
Posted on 2012年6月15日ホームページのリンク切れのチェックではWordpressのプラグインを使っています。 リンク切れの都度メールで連絡をもらえると言うものですが、 全体を一気にチェックする場合には適しません。 その場合に、Jeditにリンク […] -
0
【Jedit】Jeditの署名挿入スクリプトでは
Posted on 2011年8月28日Macユーザーの定番のテキストエディターではJeditが多いと思います。 便利な機能が満載ですが、そのうちで署名の機能が有ります。 この署名の挿入をするのにはAppleScriptで構文を書かなければなりません。 その構 […] -
0
Jeditの便利な機能まとめ1
Posted on 2011年6月23日ブログの長文を編集するときには該当箇所を一個ずつ編集するのは 手間がかかって大変ですので、検索/置換機能を使います。 特に便利に使っているのは下記の機能です。 もっとたくさんのコマンドがあると思いますが 自分の備忘録とし […] -
0
長文全部に段落タグを付けるには
Posted on 2011年2月12日ブログに文章を書くときは困る事があります。 ectoは自動的に段落タグを付けてくれますがそのうちで抜ける事があります。 また、他からテキストを取り込む時、コピペする時などは段落タグがつきません。 段落タグを付けないと、行 […] -
0
エディターが威力を発揮するときは
Posted on 2010年9月14日私は、ブログを書くときの文章の編集にはエディターを使っています。 Mac定番のエディターは旧まつもとさんのJeditですが今までは何ともなしに使ってきました。 最近、このエディター、Jeditの威力を知る事となりました。 […] -
0
エディターで該当箇所の一括置換2
Posted on 2010年9月2日駄文をエディターで書いて編集してからブログライターに張り付けるのですが うっかりして文字を大きくしてしまいました。 一段階小さくするのには関連したHTMLのタグを全部取り除かなければなりません。 大変面倒な作業です。それ […]