構文のヒント Archive
-
0
【AppleScript】Buttonとテキストの値を同時に得るには
Posted on 2011年11月21日簡単なAppleScriptを書いているときに困るのがButtonとテキスト値を同時に得るときです。 ひとつの値だけですと、resultに値を入れて変数に渡せばすみますが、 display dialogで“OK̶ […] -
0
【AppleScript】小数点以下の桁揃え
Posted on 2011年9月12日小数点以下の桁揃えを考えてみました。 求める小数点以下の桁数で四捨五入するか、切り捨てするかを迷いますが、 それほど詳細なデータは必要でありませんので ここでは簡単に切り捨てすることとします。 offset命令を使って、 […] -
0
【AppleScript】 LapTimeで1/10秒以下を計る
Posted on 2011年9月9日デスクトップ上にたくさんの写真、書類が入っているフォルダが有ります。 包含しているアイテム数をファンダーの項目の情報の表示で見てみましたが 数が合いません。 一階層下まではカウントしますがその下まではカウントしないようで […] -
0
【AppleScript】構文を再利用するには
Posted on 2011年8月18日構文を再利用するために、スクリプトフォルダーに入れていますが /Users/home/Library/Scripts いざ、構文を探すとなると、場所がすぐに分からずちょっと面倒です。 そこで構文をテキストにして文庫番v3 […] -
0
AppleScriptでの日付指定で9日10日の違い
Posted on 2010年10月21日AppleScriptにURLを指示するときにはエラーを防ぐために「YYYYMMDD」と 指示しなければなりません。 そのときに9日と10日で桁数が違うのでは困るわけです。 [tip] set theDay to tex […]