FileMaker Archive
-
0
【ファイルメーカー】64ビットでは使えないファイルメーカーを更新
Posted on 2019年12月1日仕事でファイルメーカー9を使っていました。 その仕事をやめて、データベースをほぼ使わなくなりましたので、 (エクセルか、最悪テキストオンリーのiMacのメモ帳でもいいかも) なくてもいいかなと考えていたのですが、ひょんな […] -
0
【ファイルメーカー】君の名は事件
Posted on 2019年10月4日君の名は事件、私たちより上の世界ではこの名前のドラマが有名です。 それをもじったらしい「花の名は」というデータベースをPCユーザーの会で作ったのです。 ある方が。 確かに優れた考え方ではありましたが、手段がまずかった。 […] -
0
【再掲】ダルマ落としで見積もり書き直し作業が楽になる
Posted on 2015年6月1日見積書はExcelで書かれる方がほとんどでしょうが、沢山の過去データを参照するのには適しません。 それで、勢いデータベースアプリを使うことになりますが、Mac系ではFileMaker、 Windows系ではAccessに […] -
0
【FileMaker】自己参照リレーションの話
Posted on 2014年12月19日データベース、FileMaker、ファイルメーカーを扱っているといつか突き当たるのが 自己参照リレーションです。 どのような時に使うかと言うと、あるファイルのレコード群の中で必要とするレコードだけを 検索しないで抽出した […] -
0
FileMaker ver9で同時使用が出来ない時には
Posted on 2014年1月24日FileMakerのバージョンごとに多少は違いが有るのではないかともいますが、FileMakerサーバーで なくとも複数のクライアントからサーバーマシンにあるFileMakerを見ることができると思います。 が、当社のF […] -
0
【FileMaker】重複削除スクリプトでは
Posted on 2013年10月3日たくさんの重複したレコードが表示されていると必要な情報が錯綜して間違いやすくなります。 それで、重複削除スクリプトを新人君に作ってもらいました。自分が探した参照URLでは 期待の動作が出来ませんでしたので別途探してもらっ […] -
0
【FileMaker】OpenOfficeファイルからファイルメーカに取り込み時の文字化けの原因とは
Posted on 2013年10月2日データを取り込む時はExcelデータ(OpenOffice) → FileMakerと言う風に取り込むか、 OpenOfficeを一旦FileMakerで開いてからFileMakerで取り込み文字化け対策としていました。 […] -
0
【FileMaker】特定条件のレコードの時だけ表示させるフィールド3 自己参照リレーション完成
Posted on 2013年9月30日特定条件の時のみ特定フィールドにデータを表示させる設定がどうやら出来たようです。 三人寄れば文殊の知恵と言いますが、自分では思いつかない事などを人の助けを借りての完成です。 以前では希望の動作が概ね出来たものの、操作中デ […] -
0
【FileMaker】入力フィールドのページをまとめて切り替えるには
Posted on 2013年9月27日FileMakerPro ver9で検索実行後に、1行レイアウトフィールドの移動で困ることがあります。 入力フィールドの上下間の移動では、コントロール+上↑下↓で可能ですが、たくさんのレコードが ある場合には、ウインドウ […] -
0
【FileMaker】特定条件のレコードの時だけ表示させるフィールド2 予期せぬデータの消滅(消去)
Posted on 2013年9月26日見積もり計算をしていた時に不要なデータを削除するために、「レコード削除」をしました。 すると、選択していないレコードまで削除されてしまい、再度作り直す事になりました。 「全レコード削除」のボタンを押してしまったのかと後悔 […]