Blog Archives
-
0
【AppleScript】タイマーを作ってみる
Posted on 2017年7月30日古いIntel iMac(アルミ)をもったいないという意味で大画面液晶時計として使っています。 遠くから見えますし、メリハリあるので重宝していますが、 ハード的、ソフト的(10.5.x → 10.6.3)にも普段表示させ […] -
0
【WindowsPC】Windowsで堅牢なノートブックの話
Posted on 2017年7月11日自分はマック以上にWindowsのことは知らないので、ここの意見が参考になりました。 参照先:https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7740507.html?from=recommend 知人からの勧 […] -
0
【その他アプリ】Fing あいているIPを探すのに便利
Posted on 2017年7月3日しばらく使っていないノートPC(固定IPを取り決めていた)を起動したところ、 IPアドレス競合の警告が出てしまいました。 自分のスキルでは、iMacでアクセサリを起動して、一個ずつあきを調べていくのですが、 さすがにそれ […] -
0
【MacOS】iMacとiPhoneのカレンダーが同期しないときは
Posted on 2017年7月1日MacのカレンダーとiPhoneのカレンダーをOTHで同期させていますが、どういうわけか、 同期ができなくなりました。 その時に調べるときは、iCloudを仲介して同期していますので、iCloudに渡っているデータで ど […] -
0
【AppleScript】時間の取り出しで目からウロコ
Posted on 2017年6月28日タイマーとか時間の取り出しの場合は、current dateを使いますが、 通常では、date “2017年06月28日水曜日 22:57:05”となりますので、 thruを使って、最後から何番目とかの数字 […] -
0
【Windows】日本語プログラム言語プロデル
Posted on 2017年6月27日参照先:http://rdr.utopiat.net/whats.html 「プロデル」とは あなたのしたいを日本語で。“もうひとつの”日本語プログラミング言語。 プロデルは、日本語で簡単・気軽にソフトウェアを「造る」 […] -
0
【むずかしいPC用語】アクセス権の修復 fsckコマンドの扱い
Posted on 2017年6月18日定期的にこちらのコマンドを使っていますが、意味がよくわかっていなかったのでググってみました。 [fsckの実行] ■ fsckのオプションについて fsckではその後に呼び出されるe2fsckなどのプログラムへオプショ […] -
0
【MacOS】Single user modeで不具合(アクセス権の修復)
Posted on 2017年6月18日どちらのパソコンでも長く使っているとだんだん不具合が出るようになってきます。 大体一週間に一遍ほどシングルユーザーモード(Single user mode)で起動してfsckコマンドを使います。 アクセス権の修復とキャ […] -
0
【MarsEdit】画像投稿の定型作業が楽になったこと
Posted on 2017年6月18日投稿しているときに、以前使ったイメージを再度使いたい時があります。 写真.appの該当フォルダからデスクトップへ一旦ダウンロードしてそれから再度MarsEditの、 編集ウインドウにドラッグアンドドロップしますので面倒で […] -
0
【iMovie】食品を撮影するときの特殊効果の文字起こし
Posted on 2017年6月18日動画、静止画を撮るときにちょっとした特殊効果が必要な時があります。 ちょっとしたチップスがありましたので、文字起こししました。 玄人の撮影現場ではこのような工夫をしていたのかと感心しました。 原文ではトリックとあったんで […]