趣味のためのMacに関するサイト > Acrobat > アクロバットで決まった位置にスタンプを押すには2
Acrobat

アクロバットで決まった位置にスタンプを押すには2

書類にスタンプを押す作業をするためには、どのくらいのアクションが必要なるかを

拾いだしてみたところ、三つのウインドウで50弱のアクションがあることがわかりました。

 いつもこれだけの作業をしていた訳です。 Σ(; ̄◇ ̄)σ

その作業のうちに、ウインドウの大きさが変わる部分もありますので大変荷厄介な作業です。

反面、いちどスクリプトが出来てこう分に間違いが無ければ、大変役に立ちます。

たいていは、キーボードのキーの組み合わせで進めて行けます。

数が多いので力技になるようです。

書類にスタンプを先に押しておけばいいのではと思われるかもしれませんが、

(そういえば身もふたもないことに。)

セキュリティーの関係上出来ないことですが、使うときには簡単に使いたいという

二律背反の状態があります。

──────────完成したGUIScriptingを使ってみて

キーが使えない部分だけ、cliclickを使いました。OSX/環境設定/サービスからショートカットのほうが

簡単だったか、または、プルダウンメニューをクリックした方が良かったかな。とも考えます。

Jeditなら、do menu itemとやりたくなるのですが。

力技の長文ですので、単調なコードが延々と続きます。

あちこち動作がおかしいところがありましたが、何とか実用になったかと思います。

 何しろ力技ですので、時間がある時でないと書けない構文だと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

ウインドウ名 アクション タイプ アクション アクション数
Acrobat書類 レイヤ 表示/非表示 ボタン クリック 1
Acrobat書類 レイヤとして取り込み ボタン クリック 2
レイヤとして取り込み 参照 ボタン クリック 3
ソースファイルを選択 検索ウインドウまで移動
ポインタの移動 4
レイヤに使うファイル名を検索ウインドウに入力 テキスト テキスト入力 5
検索結果ウインドウをクリック 検索結果ウィンドウ クリック 6
検索結果ファイルを選択 検索結果ウィンドウ クリック 7
選択ボタンをクリック ボタン クリック 8
ソースファイルを選択 レイヤ名ウインドウまで移動
ポインタの移動 9
レイヤとして取り込み レイヤ名を入力 テキストウインドウ テキスト入力 10
絶対倍率を選択 ポップアップウインドウ クリック 11
目的の倍率を選択まで移動
ポインタの移動 12
決定 ポップアップウインドウ クリック 13
つぎのウインドウまで移動
ポインタの移動 14
縦の数値入力 テキストウインドウ テキスト入力 15
つぎのウインドウまで移動
ポインタの移動 16
ポイント ポップアップウインドウ クリック 17
ミリを選択
ポインタの移動 18
決定
クリック 19
つぎのウインドウまで移動
ポインタの移動 20
基点 ポップアップウインドウ クリック 21
上を選択
ポインタの移動 22
決定
クリック 23
つぎのウインドウまで移動
ポインタの移動 24
横の数値入力 テキストウインドウ テキスト入力 25
つぎのウインドウまで移動
ポインタの移動 26
ポイント ポップアップウインドウ クリック 27
ミリを選択
ポインタの移動 28
決定
クリック 29
つぎのウインドウまで移動
ポインタの移動 30
基点 ポップアップウインドウ クリック 31
右を選択
ポインタの移動 32
決定
クリック 33
つぎのウインドウまで移動
ポインタの移動 34
レイヤとして取り込み OK ボタン クリック 35

プリンタボタンまで移動 ポップアップウインドウ ポインタの移動 36
プリント プリンタボタンをクリック ポップアップウインドウ クリック 37
プリンタボタン内の目的のプリンターを選択 ポップアップウインドウ ポインタの移動 38
決定をクリック ポップアップウインドウ クリック 39
つぎのウインドウまで移動
ポインタの移動 40
印刷部数と印刷ページ ポップアップウインドウ クリック 41
給紙を選択
ポインタの移動 42
決定 ボタン クリック 43
ここでウインドウが変化
つぎのウインドウまで移動
ポインタの移動 44
自動選択 ポップアップウインドウ クリック 45
手差しを選択 ポップアップウインドウ ポインタの移動 46
決定をクリック ポップアップウインドウ クリック 47
    ポインタの移動 48
プリント プリントボタン ボタン クリック 49

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

Mac

About 1q3

ツールとしてのMacについてのメリットデメリットなどの事について書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です