サイトの管理ではWordPressに限らず、エラーが発生したときには
FTPソフトの使用が必須です。
自分はMacintosh定番のFetchを使っていますが、ひとつのホストに
たくさんのディレクトリ(マルチドメイン)を置いたときには、
どのドメインをどの階層に置いたかがわかりにくくなりますので
ツリー表示(階層表示)機能が欲しくなりましたがあいにくFetchにはありません。
そこで「FTP ツリー表示 フリー」で検索したところこちらが見つかりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

図1
ダウンロード画面
多種類のOSに対応しています。日本語対応ですので操作に戸惑いがありませんでした。
図2
初期操作画面
上部のアイコンでリモートディレクトリーのツリー表示が可能です。
この階層表示で見やすくなりました。
Fetchはver4.xでは表示が素っ気ないですが、5.xでは改善していることでしょう。

図3
Xサーバーのデータベースインストール画面
こちらも便利になっていますね。
MySQLのインストールで大変苦労しましたが、こちらの苦労から解消されそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Trackbacks / Pings