周辺機器デバイス

現在でも使うRS232C端子

Macに限らずWindowsでも測定機器は過去の遺産を受け継いでいるもの多々あります。

そのうちのひとつがRS232Cです。図で見てみると、こちらは9ピンかなと思います。

アプリケーションが今でもRS232試用ですので困る場合が有りますがやむをえません。

Windowsではごく最近まで15ピンの端子が有りましたがMacでは以前からありませんから

このようにUSB → 9ピン出入力として取り込むしか有りません。しまゆぐで拝見しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

RS232C.jpg

RS232C 9ピン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

About 1q3

ツールとしてのMacについてのメリットデメリットなどの事について書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

Optionally add an image (JPEG only)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください