趣味のためのMacに関するサイト > iPhoto > iPhotoでウインドウをうっかり広げてしまった時には
iPhoto

iPhotoでウインドウをうっかり広げてしまった時には

iPhotoでどう言う拍子か、ウインドウをフルスクリーンにしてしまい戻せなくて困りました。

ブログや他のアプリケーションウインドウへドラッグ&ドロップで写真を移動出来ません。

プルダウンメニューが見えませんから操作方法をたどって調べることができないわけです。

そこで「iPhoto 使用方法」で検索して、iPhoto ’11: キーボードショートカットを調べました。

ここを参考して書き出したのが下記の表です。support.apple.com/kb/PH2508?viewlocale=ja_JP

下図の赤い部分のショートカットキーで無事に振るスクリーンモードから復帰出来ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

操作 ショートカット
読み込みと書き出し
写真を読み込む Shift + Command +アイ(I)
写真の書き出し Shift + Command + E
写真の整理
フォトライブラリの一番上に移動する home
フォトライブラリの一番下に移動する end
新しいフォルダを作成する Option + Shift + Command + N
新しい(空の)アルバムを作成する Shift + Command + N
選択した項目から新しいアルバムを作成する Command + N
新しいスマートアルバムを作成する Option + Command + N
イベントまたは「人々」のグループのキー写真を設定する(メインの表示ウインドウから) グループの上にポインタを置き、スペースバーを押して写真を選択する
イベントまたは「人々」のグループのキー写真を設定する(メインの表示ウインドウ、イベントビュー、または人々ビューから) Control キーを押したまま目的の写真をクリックして、ショートカットメニューから「キー写真を設定」を選択する
選択したイベントをスクロールして表示する G
イベントを分割する S
写真のサムネールのサイズを変更する 0、2、3、1(最小から最大の順)
1 枚の写真を拡大して表示領域に合わせる サムネール写真をダブルクリックするかスペースバーを押す
写真をサムネール表示にする 拡大している写真をダブルクリックするかスペースバーを押す
前または次の拡大した写真に移動する ←キーまたは→キーを押す
写真を編集ビューで開く Return
フルスクリーンビューに切り替える/戻る Control + Command + F
タイトルの表示または非表示 Shift + Command + T
写真ビューにイベントのタイトルを表示または非表示 Shift + Command + F
隠された写真の表示または非表示 Shift + Command + H
レートの表示または非表示 Shift + Command + R
複数の写真のタイトル、日付、またはコメントを設定する(「一括変更」) Shift + Command + B
写真の情報を表示 Command +アイ(I)
写真を回転させる Command + R
写真を逆方向に回転させる Option + Command + R、または Option キーを押しながら回転ボタンをクリック
写真を複製する Command + D
写真をカットする Command + X
写真をコピーする Command + C
写真をペーストする Command + V
写真にフラグを付ける/写真のフラグを外す Command +ピリオド(.)
隠された写真を隠す/表示する Command + L
キーワードを管理する Command + K
公開済みのアルバムを削除する Command + Delete
フォトライブラリから写真を移動する、またはアルバムから写真を取り除く Delete
写真をアルバムからゴミ箱に移動する Option + Command + Delete
ゴミ箱を空にする Shift + Command + Delete
写真を選択する/写真の選択を解除する
写真を 1 枚だけ選択する 写真をクリック
すべての写真を選択する Command + A
現在選択されている写真と、それと隣り合っていない写真との間にあるすべての写真を選択する Shift キーを押しながら、隣り合っていない写真をクリック
隣り合って位置していない写真を選択する 最初の写真を選択し、Command キーを押しながら選択したい写真をクリック
隣り合って位置する複数の写真を選択する 写真の外側を一度クリックし、選択する写真をすべて囲むように長方形の範囲をドラッグ
選択した一連の写真内の特定の写真を選択解除する Command キーを押しながら、選択解除したい写真をクリック
すべての写真を選択解除する Shift + Command + A キーを押すか、写真の外側をクリック
写真にレートを付ける
写真のレートを削除する Command + 0
写真に星印を 1 つ付ける Command + 1
写真に星印を 2 つ付ける Command + 2
写真に星印を 3 つ付ける Command + 3
写真に星印を 4 つ付ける Command + 4
写真に星印を 5 つ付ける Command + 5
スライドショー
スライドショーを停止する Esc キーを押すか、マウスを動かしてスライドショーのコントロールを表示してから「閉じる」ボタン(X)をクリックする
スライドショーを一時停止する/再生を再開する スペースバー
スライドショーを手動で動かす →キーまたは←キーを押す
編集
編集ビューに切り替える Command + E
トリミングツールを開く C
領域の選択時に、トリミングツールで縦横比の変更の設定を無効にする ドラッグしながら Shift キーを押す
領域の選択時に、トリミングツールで縦長と横長の縦横比の設定を切り替える 縦長のトリミングの場合は縦方向にドラッグし、横長のトリミングの場合は横方向にドラッグする
赤目を取り除く R
赤目のポインタサイズを調整する 小さくするときは左角かっこ([)、大きくするときは右角かっこ(])を押す
調整パネルを開く A
エフェクトパネルを開く E
写真の傾きを補正する S
写真をレタッチする T
レタッチのブラシのサイズを調整する 小さくするときは左角かっこ([)、大きくするときは右角かっこ(])を押す
ホワイトバランスを調整する W
「調整」パネルで「復旧」スライダを表示する(RAW フォーマットの写真のみ) Option キー(「露出」スライダが「復旧」スライダになります)
編集前後の写真を比較する Shift キー
次の写真に移動する →キー
前の写真に移動する ←キー
写真の特定の領域を 100 パーセントに拡大する ポインタを領域に移動してから 1 または Z キーを押す
写真の特定の領域を 200 パーセントに拡大する ポインタを領域に移動してから 2 キーを押す
写真の中央を 100 パーセントに拡大する ポインタを写真の外に移動してから 1 または Z キーを押す
写真の中央を 200 パーセントに拡大する ポインタを写真の外に移動してから 2 キーを押す
縮小する 0、Z、または抑音アクセント(`)キー
拡大時に写真の表示を調整する ドラッグしながらスペースバーを押す
整理ビューに戻る 写真をダブルクリック
直前の操作を取り消す Command + Z
直前の操作をやり直す Shift + Command + Z
ブック、カード、およびカレンダープロジェクト
テーマを右に 1 つ回転させる →キー
テーマを左に 1 つ回転させる ←キー
テーマを右に 3 つ回転させる ↑キー
テーマを左に 3 つ回転させる ↓キー
次のページまたはスプレッドに進む →キー
前のページまたはスプレッドに進む ←キー
選択したテキストをイタリックにする Command +アイ(I)
選択したテキストに下線を引く Command + U
スペル Shift + Command +セミコロン(;)
ページから写真を削除する 写真を選択して Delete キーを押す
配置されていない写真をプロジェクトから取り除く 配置されていない写真をフォトブラウザで選択し、Delete キーを押す
フォトブラウザまたはページビュー領域の先頭に移動する home
フォトブラウザまたはページビュー領域の末尾に移動する end
ブックプロジェクトからページを削除する ブックページを選択し、Delete キーを押す
プリント
プリント Command + P
一般
環境設定を表示する Command +カンマ(,)
iPhoto ヘルプ Command +疑問符(?)
ウインドウを閉じて「iPhoto」を終了する Command + W
ウインドウをしまう Command + M
iPhoto を隠す Command + H
iPhoto を終了する Command + Q

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

Mac

About 1q3

ツールとしてのMacについてのメリットデメリットなどの事について書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です