大容量のファイルをやり取りすることが増えましたので
茅ヶ崎市「I3」様おすすめのドロップボックスを使ってみました。
思いのほか、設定は簡単です。

1──────────2

3──────────4

5──────────6

7──────────8

9──────────10

11──────────12

13──────────14

15──────────16


17──────────18
- ドロップボックスサイト
- Mac用の.dmgファイルを開いてアプリケーションフォルダへ
- 案内ダイアログ
- 名前、メールアドレス、パスワード入力
- 容量の設定
- 設定2
- フォルダ
- アクセスの設定
- アイコン
- 共有フォルダの設定
- ウェルカムスクリーン。かな。
- プルダウンメニュー
- 一般設定
- 共有フォルダ設定2
- メールアドレスを指定
- ドロップボックスサイトで共有される一覧
- 共有フォルダの指定
- 共有者のメールアドレスを指定
ここまでノンストップで設定できました。簡単ですね。
ただし、共有されたフォルダ内に新しいファイルが入ったかどうかは
チェックしていないとわかりませんので、
アクションがあったときにメールをもらったほうがいいようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー