下記の”新規ファインダーウインドウを開く”の指示は
上から順番に行くと、menu bar 1’s menu bar item 2’s menu 1’s menu item2
となります。
自分にとってはこのほうが分かりやすいと思います。
(メニューバーアイテム”ファイル”とメニュー”ファイル”があるのが特に分かりにくい。)
| menu bar 1 | ||||||
| menu bar item 1 | menu bar item 2 | menu bar item 3 | menu bar item 4 | menu bar item 5 | menu bar item 6 | |
| すべてmenu 1 | | ファイル | 編集 | 表示 | ||
| 新規ファインダーウインドウ | ||||||
| 新規フォルダ | ||||||
| 新規スマートフォルダー | ||||||
| 新規ディスク作成フォルダー | ||||||
| 開く | ||||||
| ファイル”開く”パス(path)は 下記のいずれか。 | ||||||
| menu bar 1’s menu bar item 2’s menu 1’s menu item2 | ||||||
| menu item “新規 Finder ウインドウ” of menu “ファイル” of menu bar item “ファイル” of menu bar 1
——————備忘録
——————サブメニューの階層指示
|
||||||
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
